PC関連

IME

漢字仮名交じりという複雑な構成の日本語の入力に、日々お世話になっているIME。特に漢字変換の性能は、快適性に大きく影響します。WindowsはMS-IMEが、Mac OSはことえりが入っていますが、うちは両方ATOK(ただしキー操作は慣れでMS-IME式)。結局ことえり…

Ubuntu 10.04にIntel Compilerを入れてみたとこまで

正式版間近なUbuntu 10.04、一足先に入れてみました。お試しの時はインストーラが起動してから選ぶようになっていたりしますが、それ以外は特に変わった点もなく、普通にインストール。安定性云々はわかるくらいには動かしていないのでコメントしませんが、…

Firefoxもアップデート

Firefox 3.6は3.6.1を飛ばして、3.6.2、3.6.3と矢継ぎ早にアップデート。3.6.2になって安定した気がします。3.5の人も、ぼちぼち3.6に上げてもいいかもしれません。 一方3.0は3.0.19を最後にサポート終了。いよいよ3.5以上へ上げないとだめですが、研究室で…

Fermi発表

かの物理学者Fermiの名を冠したGPU、GeForce GTX 480と470がついに発表。名前の通り?設計をGPGPU向けに振っているらしく、倍精度演算が大幅に強化されていたりします。数値計算にはよさそう。TSMCの40nmの歩留まりのせいか、CUDAコアが削られていたりします…

やっぱりすごかったVAIO Z

海外からすでに情報は伝わってきていましたが、VAIO Zが日本でも発表になりました。ArrandaleにSP48基のGeForce GT330M、店頭モデルでもSSD2基ストライピングというハイスペック仕様。BTOオプションに至っては4基ストライピングという、デスクトップも真っ青…

RefPad使用中

今までマウスパッドは使っていなかったのですが、マウスをかの透明のと緑のとの2枚組になっているデスクマットの上で使い出したところ、さすがのレーザーマウスもお手上げだったので、マウスパッドを買ってきました。 マウスパッドといえばAir Pad Proなるも…

新品のコンピュータのにおい

最近さわって改めて思ったのですが、新品のコンピュータって、独特のにおいがしますね。グリスのにおいだとか、部品洗浄の名残のにおいだとか諸説ありますが、なんとも言葉では表現しにくいにおいです。個人的には電子機器的なにおい、などとよんでいるので…

国内各社の春モデル

国内各メーカーから2010年春モデルが一気に発表。概ね予想の範囲内というところでしょうか。新プラットフォームが出るとだいたいノートの方が移行が早いですね。SONYが相変わらず積極的にGPUを搭載していたり、Fの上位にAdobeRGB液晶を搭載したり、あるいは1…

Ubuntu8.04とFirefoxの気になる関係

研究室のPCのメインOSは、途中でのアップグレードを不要にすべく、LTS版、すなわち、特別長期間*1サポートが提供される8.04にしてあるのですが、こいつに搭載されているブラウザは、Firefox3.0です。で、このFirefox3.0系列のサポートが今月で切れるかもとい…

レーザーマウスの出力

何気なく使っているレーザーマウス。こいつの出力がどのくらいあるのか、ちょっと気になったりしました。というのも、波長は裏面の表記によると848nm。可視光だったら出力のオーダーくらいはわかりそうなものですが、こいつは赤外なので、使っていても光学式…

MicroGearスクロールホイールとステルスサムボタン

1年ほど前よりメインにて使用中のMX1100なるロジクールマウス。そいつに搭載されていてずっと激使用中なのが上記2つの機能。 まずはステルスサムボタン。マウスのくびれたところに隠れてある、親指で押せるボタン。一見押しにくそうですが、これがどうして扱…

ストレージサーバもどきを自作する(その4)〜raidzを試す〜

ZFSに含まれるRAID機能、今回は4台で構成するので、RAID5相当のRAIDZを使うことにします。使い方はこんな感じらしいです。zpool create raidz testpool c0t0d0 c0t1d0 c0t2d0 c0t3d0これだけ。ディスクの指定はiostat -Eとでもして確認するのがおすすめかと…

ストレージサーバを自作する(その3)〜OpenSolarisのインストール〜

先日の夜、空を見上げると冬の風物詩、オリオン座がきれいに見えておりました。割と都市部でもたくさん星が見えるものだなあと感慨にふけりつつ。 xw4300転用の続き、ぼちぼちOpenSolarisのインストールにかかります。まずはLive CDを焼いてそこからブート。…

ストレージサーバを自作する(その2)

xw4300改造の続き。まずは調達してきたトルクスドライバを用いて、5台のHDDを取り付け。ちなみにHDDは1.5TBのSeagate製Barracuda LPです。起動時の電力を考慮して5台とし、さらに低消費電力HDDでマージンを持たせています。5インチベイに取り付ける際に使う…

ストレージサーバを自作する(その1)

突然ですが、研究室にて簡易ストレージサーバを自作することに。*1 ベースとなるのは、一線を退いたHPのワークステーションxw4300。Pentium4搭載で、簡易なサーバとしては十分です。5インチベイにも1台ずつ入れて、合計HDD5台構成を目指します(写真参照、携…

iGoogleの検索窓も大きくなった

以前より妙にでかくなっていたGoogle先生の検索窓ですが、カスタマイズして使うiGoogleのほうは従来通りの大きさのままでした。 がしかし、ふと見るとデカ窓が・・・orz ついにiGoogleの検索窓も大きくなってしまいました。まあ、どうせ検索結果の画面にいけ…

無謀にも855GMでSPECViewperf10をやってみた

こないだUbuntuでSPECViewperf10のコンパイルがこけるなどと書いた気がしますが、png.hとか足りない物を入れてやったところ無事通りました。さらにcshも入れていざ実行。 実行したのは2004年製のノートPC。スペックは、CPU:PenM735、Mem:1GB、Chipset:855GM…

Windows 7のサポート期間

発売がせまるWindows 7ですが、延長サポートが提供されるのは今のところProfessionalだけ*1のようです。Home PremiumやUltimateはコンシューマー向けということで2015年1月13日まで。パッケージで買うようなユーザーならその頃には新しいOSに移行している可…

ある日の夜のこと。ブラウジングをしていたら、ネットにつながらなくなりました。一切アドレス解決ができておらず。Windowsマシンを立ち上げてみるも、Firefox、IEともに同様。CTUの状況を確認しようとしても、フレッツ内もつながりません。それどころか、IP…

Macをプロジェクタに接続する際に、忘れてはならないのが変換アダプタ。ノート型Macに搭載されているディスプレイ出力端子はDVI系、またはDisplayport系ですが、プロジェクタに接続するのはたいていVGAなので、アダプタを忘れると悲劇が起きます。この間もセ…

ついにあのLet'snoteがワイド画面になったようです。 最近のソフトはワイドで使いやすいように作ってあったりするし、XGAからWXGAの場合だいぶ広くなるので、XGAに固執する必要もないと思います。そもそもスクエアの液晶パネルの供給自体が少なくなってきて…

現在NTT西の光プレミアムを使用中ですが、ブラウジングしていると時に、アドレス解決をしています、のまま20秒くらい止まるときがあります。一度つながると速度は十分出るのですが、ちょっと体感速度上よろしくありません。 とはいっても現状たいしてイライ…